Diabetes・metabolism・Endocrine internal medicine
糖尿病・代謝・内分泌内科
ご案内
糖尿病は国民病ともいわれ、誰もがなりうる病気ですが、症状がないため治療の開始が遅くなってしまうことが少なくありません。生活・食事指導を基礎に、内服薬や注射製剤による薬物療法にて、糖尿病の改善、進展阻止、合併症(糖尿病性神経症・腎症・網膜症・動脈硬化性疾患)予防とその治療に力を入れて取り組んでおります。糖尿病の教育と治療のための教育入院も積極的に行っています。
内分泌疾患には視床下部・下垂体疾患(クッシング病・先端巨大症・ACTH単独欠損症・尿崩症など)、副腎(クッシング症候群・原発性アルドステロン症・副腎不全など)、甲状腺(バセドウ病・橋本病など)、膵内分泌腫瘍(インスリノーマ・ガストリノーマ)などがあります。専門医による内分泌疾患の診断および治療を積極的に行っております。
スタッフ紹介
糖尿病専門医・内分泌代謝科専門医を中心に診療を行っています。
講師
吉原 彩
糖尿病専門医・指導医
内分泌代謝科専門医・指導医・評議員
総合内科専門医・指導医
助教
祖父江 友里恵
助教
尾町 健将
講師
荏原 徹
医師
三村 優樹
主な対象疾患
1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、下垂体疾患、副腎疾患、甲状腺疾患など
臨床活動
対象疾患
耐糖能障害から1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など糖尿病全般、低血糖の精査・加療、下垂体疾患や副腎疾患などの内分泌疾患、脂質異常症を対象としています。
診療内容
耐糖能障害から進行した合併症を有する糖尿病まで幅広く対応し、急性の合併症である糖尿病ケトアシドーシス、高血糖高浸透圧症候群、慢性の合併症である細小血管障害の検査や動脈硬化の早期発見、治療介入も積極的に行っています。内分泌疾患では、副腎クリーゼなどの急性期の治療、各内分泌疾患が疑われる患者には診断のための各種ホルモン負荷試験、画像検査を行い、診断および治療にあたっています。
入院
2023年度の教育入院 50名、糖尿病ケトアシドーシス・ケトーシス、高浸透圧高血糖状態の入院 15名、低血糖症 6名、内分泌疾患 13名でした。また、他診療科に入院中の患者30〜40名/月の血糖管理および内分泌疾患の診断・加療を行っています。
研究紹介
2型糖尿病患者におけるインスリン・GLP-1受容体作動薬配合注の血糖変動、酸化ストレスへの影響に対する検討や、2型糖尿病を有する高血圧症患者におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬による酸化ストレスに対する影響の検討を本院との共同で研究を予定しています。
甲状腺ホルモン生合成調節機構における硫酸化とその機能の解明、サイログロブリンによる甲状腺ホルモン生合成調節機構についての基礎研究を他施設と共同で行っています。