スタッフ紹介
-
教授・副院長・
研修管理委員長・医療情報室室長
緒方浩顕総合内科専門医・指導医
腎臓専門医・指導医
透析専門医・指導医
アフェレシス専門医・指導医
高血圧専門医・指導医 -
准教授・血液浄化室室長
伊藤英利総合内科専門医・指導医
腎臓専門医・指導医
透析専門医・指導医
腹膜透析医学会認定医
腎代替療法専門指導士
透析医学会VA血管内治療認定医
透析VAIVT医学会VAIVT認定専門医
透析VAIVT医学会VAIVT血管内治療医 -
講師
山本真寛総合内科専門医
腎臓専門医
透析専門医
腹膜透析医学会認定医 -
江東豊洲病院 講師
竹島亜希子総合内科専門医
腎臓専門医
透析専門医
透析医学会VA血管内治療認定医 -
助教
加藤雅典総合内科専門医
腎臓専門医
透析専門医 -
助教
齋藤佳範総合内科専門医
腎臓専門医
透析専門医
助教
菅原浩仁助教
吉田輝龍専攻医
重松寛哉専攻医
藤田崇史専攻医
三村優樹専攻医
福﨑由莉専攻医
水山拡紀専攻医
安西幸之助専攻医
古田皓啓名誉教授
衣笠えり子兼任講師
松浦弓恵
主な対象疾患
糸球体疾患(腎炎、ネフローゼ症候群)、腎不全(急性腎障害、慢性腎臓病)、腎代替療法(血液透析・腹膜透析)、透析シャントトラブルに対する血管内治療や再建術、腎不全合併症、水・電解質異常、高血圧など
臨床活動
腎臓内科の概要
当科の特徴
腎臓内科領域の症例は豊富で多岐にわたり、腎臓専門医、透析専門医、アフェレシス専門医、高血圧専門医、腹膜透析医学会認定医など様々な資格取得が可能です。
腎生検から腎代替療法、バスキュラーアクセス作製・再建術や腹膜透析カテ留置術まで様々な手技をマスターできます。
血漿交換、各種アフェレーシスなどの血液浄化療法も幅広く経験できます。
先輩女性医師も多く、時短勤務等にも柔軟に対応しています。



診療実績(2022年度)
腎生検:37件
腎代替療法導入:37件(腹膜透析:6件)
内シャント関連手術:59件、腹膜透析関連手術:10件
シャント経皮的血管拡張術(PTA):133件、カフ型カテーテル挿入:23件
平均入院患者数:25名/日
血液浄化件数:HD 6850件、CHDF 226件、アフェレシス 287件

研究紹介
学会発表も盛んで、臨床研究も行っています。多くの医局員は学位を取得しています。
腎不全合併症の診断・治療に関する最先端の研究、臨床治験を実施しています。
透析器をはじめとする各種治療機器の性能評価などを行っています。
また内分泌代謝科と共同で、糖尿病性腎症に対する治療介入の有効性の検討を行っています。



発表論文
1. Ogata H, Fukagawa M, Hirakata H, et al. Effect of Treating Hyperphosphatemia With Lanthanum Carbonate vs Calcium Carbonate on Cardiovascular Events in Patients With Chronic Kidney Disease Undergoing Hemodialysis: The LANDMARK Randomized Clinical Trial. JAMA. 2021;325(19):1946-1954.
2. Ogata H, Shimofurutani N, Okada T, Nagamoto H, Akizawa T. Efficacy and safety of oral tolvaptan in patients undergoing hemodialysis: a Phase 2, double-blind, randomized, placebo-controlled trial. Nephrol Dial Transplant. 2021;36(6):1088-1097.
